モーツァルト の時代の音楽はA=432Hz

  • 2018/3/10
  • モーツァルト の時代の音楽はA=432Hz はコメントを受け付けていません

極端にとらわれすぎるのは良くないですが、A=432では、音質に深みが出るような、まったりしt演奏で気持ちがゆったりするような気がする音色です。(半音下げチューニングの感じ)誰かと合奏するとなるとA=440が主流です。私自身はA=441で普段は演奏しています。ソロギターではA=432でまったりした音色良いですし、また、高めのA=444でも元気が出る音になって面白いです!

さて、基本的に調弦方法はギターの場合、A=440Hzです。つまり通常はA(アー線)440Hzで ♪ラ の音とします。
神秘思想家でルドルフシュタイナーという方がいますが、大霊能者でもあり芸術にも造詣が深い方です。そのシュタイナーが作った学校では432Hzが基本になっています。
シュタイナー側の理由の一つとして、ミツバチの巣の前で440Hzを鳴らすとハチが攻撃的になり、432Hzでは穏やかになるとの事。また、432Hzを元にした音階は自然の調和音で黄金比率や天体の運行とも関係があると。(黄金比率とは絵で言えばレオナルドダヴィンチ!音楽で言えばバッハでしょうか)
まず、このHz(ヘルツ)ドイツの物理学者、ハインリッヒ・ルドルフ・ヘルツの名に因んでいて、1秒間に鳴る音が何回振動(周波)したか、というのを表すための単位で、Hzと略します。つまり、ラの音 A=432Hz というのは、1秒間に432回 の音の波(振動)で成り立っているわけです。現在の「A(アー線)=440Hz(ヘルツ)」は1939年のロンドン会議で国際標準となったものだそうです。

また、イタリアの作曲家 ヴェルディーはC=256Hzとする、A=432Hzを 「科学的な標準ピッチ」 として、強く支持して、この432ヘルツは 、「ヴェルディーのA」 とも呼ばれています。
彼の作曲した曲のピッチを440ヘルツなどに変更すると、「作品の生地を壊し、更には、歌手の声にも大きなダメージを与える」という理由で、ヴェルディーはイタリア政府に、この432ヘルツの大切さを強く訴えかけて認められ、イタリアでは1884年に「A=432Hz」が法制化されているようです。

しかし、現在は、ピッチの高音が主流となり、でウィーン交響楽団とベルリン交響楽団は「A=444~448Hz」を採用。ヴェルディの「A=432Hz」と比べて、半音の2/3ほど高くバロックピッチの「A=415Hz」と比べると全音近く高い。
つまり、かつての「ド」を「レ」で演奏していることにもなってしまっております。また、愛の周波数としてA=444Hzというのも最近はよく取り出さされています。 あのストラデヴァリウスも432ヘルツに合わせて合わせて製作されていたとのことです。

 


(以下転載です。自分が弾いて気持ち良い周波数として)

以下、平均律での快適なピッチ(純正律で求めていくなら、数値は変わります)

『α波ピッチ』
A=430.5hz(半音シフトA=456.14hz)

『シューマン波及びモーツァルトピッチ』
A=421.39~6hz(半音シフトA=446.4~6hz)

『φのピッチ』
A=414hz(半音シフトA=438.84hz)
『モーツァルトから求めたシューマン波近似値7.833901…×φの音階ピッチ』
A=429.52hz(半音シフトA=455.06hz)


(以下も転載です)

現在でこそ1939年ロンドン国際会議と1953年ISOによって制定された国際基準値A=440Hzがありますが、必ずしもそれが守られているわけではありません。アメリカは早くから440Hzを制定しましたが、ヨーロッパでは今もそれより高い444Hz、448Hzなどが主流です。また日本ではその間を取って442Hzがよく使われます。

たとえば古典楽器であるチェンバロは、今もバロック時代の基準値415Hzで調律されます。ルネサンス以前やヨーロッパ以外の音楽については詳しくは判明していませんが、世界的、歴史的には極めて多彩な基準音があったことが想像できます。
たとえば「モーツァルトを演奏するなら当時の音律ミーントーン」に拘って演奏する演奏家が数多くいますが、これにさらに「モーツァルト・ピッチに合わせて…」と付け加えるべきかもしれません。

 

 

時代名称など基準周波数
15~16世紀 ルネサンス時代ベネチアン・ピッチ466Hz
17~18世紀 バロック時代バロック・ピッチ415Hz
18世紀 バロック時代の後期ベルサイユ・ピッチ、フレンチ・ピッチ392Hz
18世紀 ヘンデルによるヘンデルの音叉422.5Hz
18世紀 モーツァルトによるモーツァルト・ピッチ422Hz
18~19世紀 古典派時代古典派ピッチ430Hz
1859年 フランス政府によるフランス政府によって制定されたピッチ435Hz
19世紀 ヴェルディによる

1884年 イタリア政府による

ヴェルディ・ピッチ

イタリア政府によって制定されたピッチ

432Hz

432Hz

1925年 アメリカ政府・団体によるアメリカ政府・団体によって制定されたピッチ440Hz
1939年 国際会議によるロンドン国際会議によって制定されたピッチ440Hz
1953年 ISOによるISOによって制定された国際基準値440Hz
20世紀 カラヤンによるカラヤン・チューニング446Hz
現在 ウィーン交響楽団、

ベルリン交響楽団など

現在も使われている基準値以外のピッチ444Hz448Hz

 

無料体験レッスンお問い合わせフォーム

北垣 響絃北垣響絃-音楽事務所代表 七生音楽教室・日光ギター教室ギター講師

投稿者プロフィール

[metaslider id=74]

北垣響絃 【Kitagaki Narito】 7Strings-Guitarist 18~9歳頃~より、バックギタリストとして(敬称略)中川イサト、大塚まさじ、金森孝介、泉谷しげる、なぎら健壱、世良公則などのレコーデイングや、主にフォーク系のミュージシャンのライブ等に参加。

北垣響絃-音楽事務所を開設。 各楽器講師(ドラム、パーカッション、ピアノ、ジャズピアノ、フルート、ウクレレ、ロックギター、ジャズギター、ベース、サックスその他)で構成する講師人材派遣業務を中心に、音楽教室も多店舗展開(楽器店と提携)自らも街のギター講師として数多くの生徒を育てている。七生教室本店(日野市程久保)日光教室支店(日光市小林)があります。著書は、中央アート出版等から「ブルーインクラシックVol1からVol4、ギターでモーツアルトVol1~Vol3、 その他10冊程発売中。

Dear All, Let me introduce myself My name is Narito Kitagaki.
I'm usually talkative. But when I speak English, I get quiet.

I was born in Kyoto in Japan on July 7th, 1954. At present, I live in Setagaya in Tokyo with the wife. I've been married for 40years.

I'm a 7string-Guitarist, Educator. Tied up with the music store and it sends a music instructor.

My hobbies are reading books, Radio control sailboat, too, is one of the hobbies.

Thank you for visiting.

MKMUSIC,Inc.
3-20-12Hodokubo,Hino-Shi,Tokyo,Japan.191-0042
Tel : +81 080-5492-7127
Ofice:+81 080-5492-5585
E-mail : mkmusic@mkmusic.info

 

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

Calendar

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

-音楽は心の言葉-Kitagaki Narito Music Office

The word to like is:
* Only the music is an international language and doesn't have to be anslated.
(音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がありません)
* It is an approach to the Soul by the soul.
(それは、魂による魂への働きかけです)
Johan Sebastian Bach(1685-1750)

ページ上部へ戻る